1試合目 VS 広島JFC
前半 2−0 こうすけ、こうき
後半 0−0
結果 2−0 <勝ち>
2試合目 VS 倉掛
前半 3−0 こうすけ、りゅうのすけ、こうき
後半 2−1 こうすけ、りゅうのすけ
結果 5−1 <勝ち>
3試合目 VS 原南
前半 0−0
後半 0−1
結果 0−1 <負け>
4試合目 VS 山本
前半 0−3
後半 2−0 りゅうのすけ、ゆづき
結果 2−3 <負け>
見事に3位入賞!
おめでとうございます!!
が、、、
午前の2試合は見ていて楽しかったし、見事に勝利で更に嬉しい試合
午後の2試合は課題も見つかって、無念の負けで悔しい試合
だったかなと個人的には感じました。
選手一人一人の感想はどうでしたか?
午後の2試合はキーパーがりょうせいじゃなかったら、もっと点を取られてたんだろうな〜と思います。
原南さんとの試合で点を取られた直後も下を向かずに、すぐにフィルードプレーヤーに対して
「切り替えろ!切り替えろ!!」
と大きく力強い声をかけているシーンが個人的には今日のベストシーンでした。
※サッカー素人でプレーのことはあんまり詳しくないので💦
午前中はワンタッチプレーから崩してのシュートや、ミドルシュート、オフサイドだったけど、しょうのループシュートとか、相手のボール担っても全員でプレスとか、全力ダッシュとか、みんな上手くなったな〜!と思いました!
ただ、前半と後半のメンバーで力が落ちてしまうな、、、と。。。
スタメンが出ても控えが出ても同じプレーができれば。
控えメンバーがスタメンを奪い取ってやるぞ!という気持ちで自ら練習していけばチームはもっと強くなると思います。
誰が試合に出ても、
りゅうがパス出したい!と思うところにパスが出せるレベルを目指しましょう!!
残り5ヶ月!期待しています!
最後に、、、
これは大塚6年メンバー全員に対して。
(いつものごとく、プレー以外のことでごめんなさい 笑)
今日、おじさんが5チーム見ていて、あ、このチーム強そうだな!と思ったのは、原南小です。
試合前の過ごし方が、あ。このチーム違うな。って感じました。
アップも一人一人が集中して全力。
移動も全員でスピード感もあり、一体感や団結力が溢れ出ていました。
また、試合直前は集中力を高めるために、
みんなが集まってコーチと試合のこと話したり、ボールの感触確かめたり。
前の試合が終わったら、すぐにベンチに荷物を置いて、すっと整列。
対して大塚はいつもの通り、全てにおいて、だら〜〜〜っとした感じで、遊んでいる子や、練習している子や、みんながバラバラ。
みんなの試合中の全力プレーと、試合後&練習後の楽しくはじける感じは大好きですが、オン・オフの切り替えはすごく大切なことだと思います。
サッカー選手は試合と練習だけ全力で頑張れれば、いい選手なのかな?
繰り返しますが、残り5ヶ月。
挨拶、整理整頓、時間の意識(遅れない)、目配り気配り心配り、団体行動などなど、
選手である前に、1人の人間として成長していき、誰が見ても大塚でサッカーやってた子は違うね!凄いね!
と言ってもらえるような人になってくれることを、心から期待しています。
今から更に寒くなってくるので、体調には気をつけて、残り少ない練習や試合を全力で楽しんで最高の思い出を作っていきましょう!