1試合目
前半0-2
後半0-1
トータル 0-3
2試合目
前半0-2
後半1-0 りんたろう
トータル 1-2
3試合目
前半0-1
後半1-0 こうすけ
トータル 1-1
YASUさんとの練習試合三連戦お疲れ様でした。
悔しい結果となりましたが、あくまで練習試合。
結果よりも過程!
チームとしての課題、目標。
個人としての課題、目標。
それぞれ意識して試合できましたか?
できていたら素晴らしい!次の課題と目標をたてよう!!
できてなかったら残念。。できなかった理由を考えて次に活かそう。
今日の3試合を、観客の目線で見ていて、
YASUのプレーはシンプルで、ゴールに向かったプレーをしている。
ボールを持っても焦らない。
パスも通る。
シュートもしっかり足を振り抜いている。
逆に大塚は・・・?
ボールを持ったら慌てたり、
ワンタッチにこだわって?無茶な?軽い??中途半端なパスになって、相手にボールが渡ったり。
(ワンタッチプレーが、今日のチームとしての約束事だったとしたら、余計なこと言ってごめんなさい。ただ、みんなが守って、繋いだボールがあまりにも軽いプレーで失うのを見続けているのは、あまり気持ちよくなかった。無茶なワンタッチプレーが本当にゴールに繋がるのかな?って感じました。)
※ボールを持つと慌ててしまう原因ってなんなんだろう?自信がないから?ミスが怖いから??
ここで選手全員に質問したいです。
コーチに言われたこと、みんな分かってる?理解してる?
分かってないのに(理解していないのに)、ハイっ!!って言ってない?
今日の試合前に冨広コーチが言っていた、成長する為の4つのステップ。
⒈知らないからできない
⒉知っているけどできない
⒊意識して出来る
⒋無意識で出来る
今、みんなが抱えている課題は、4つのステップの中でどこに当てはまるのかな?
1かな?2かな?3かな?4かな?
1が一番厄介だよね💦
このコーチからのメッセージ、みんなは理解できている?
今日の試合中に、各プレーに対して、冨広コーチが凄く厳しい言葉で指導しているケースがたくさんあったけど、なんで冨広コーチがあんな声を荒げるんだろうね?
おじさんが思うには、きっと冨広コーチはみんなに対して同じことを何度も何度も繰り返し伝えているのに、みんながわかってくれないから、なんでだよ!ってなっているんだと思うんだよね。
※同じことを何回も何回も繰り返し言い続けるのって本当にしんどくて、大変なことなんだよ。
ただ、もし、おじさんがみんなと同じ選手の立場であの言われ方したら、すごく腹が立って、二度と言われたくないし、二度と言わせないように必死で練習すると思う。
そのためには、
・なぜコーチはあんな言い方をしたんだろう?
・自分のプレーの何がいけなかったんだろう?
ってまずは考える。
考えて分からないんなら、コーチに、ごめんなさい。分かりません。教えてください。って素直に聞いてみる。
分かったふりをせず、自分が納得するまで確認しよう。
確認したら家に帰ってノートに書こう。
そして意識して練習しよう(自主練習含む)
※分からないのに分かったふりは一番やっちゃダメなこと!
少なからず、おじさんはコーチが試合中に言っていること理解できていない。
(だってサッカー素人なんだもんwww)
でも、みんなは練習でコーチから何度も教えてもらっているんだよね?
だったら分かってるんだよね?
だけど!それでも!!!
試合中にコーチの言っていること理解できていない人がたくさんいるならば、きっとコーチの言っていることが難しすぎたり、今のみんなにはレベルが高すぎることなのかもしれない。
そこもしっかりコーチと選手とでコミュニケーションをとっていくべきなんだろうなと思います。
それに加えて、基本的なサッカーのスキルアップ。
今日の試合だけ見ると、大塚の選手はYASUの選手よりも圧倒的に基本的なスキルレベルが低いなと思いました。(パス、ドリブル、トラップ、シュート)
本当に勝ちたいと思うなら、上手くなりたいと思うなら、月・木・土の練習以外でも、もっともっとボールに触れないといけないんだと思います。
卒団まで9ヶ月。
このメンバーでプレー出来るのも残り僅かです。
限りある時間を大切に、みんなでプレーできる喜びを感じながら日々、練習に励んで下さい。
個々のスキルアップは必ずチームのスキルアップに繋がると思います。
みんなの頑張りに期待しています!